千葉県鎌ケ谷市の小学生・中学生・高校生を対象とする個別指導学習塾 個別Up塾

  鎌ヶ谷初の 全科目20点UP!成績保証!個別指導学習塾です。

全科目20点UP成績保証 全額返金保証

ホーム ≫ お知らせ ≫

お知らせ

中3生 高校入試合格報告会 !

毎年同じ光景が私の目の前で広がる・・
わかっていても朝からドキドキ・・ソワソワ・・
落ち着きません。

まだ8時・・まだ8時25分・・
携帯と部屋の時計をチラチラ見ながら・・

そんな行動を取ろうが取るまいが
何も変わるわけがないのに・・
毎年毎年同じことを繰り返す私です。

あ~~~9時だ~~~~。

だからと言って私には何もわかりません。

やらなければならない仕事が山積みの状態なのに
ソワソワしながら仕事を進め、
そうこうしているうちに鳴りました!携帯。

ひや~、一番うかって欲しいR君のお名前。
かかってくるということはOK!!!!

お母様のはじける第一声。
「こんなに嬉しいものなんですね~。」

そうです!
嬉しいを通り越して
本人の目の前には今まで見たことのない景色が広がっているんです。

コツコツと頑張って来たR君、
危ない仕上がりに心配していましたが、
やっぱり法則通りの結果が来ました。
まさに「大逆転合格」をつかみ取りました。

つぎは・・
今日の茶話会のお菓子を仕入れに
お菓子屋さんの駐車場に車を駐めてドアを閉めた瞬間。
来た来た・・一番心配な3人の中の一人の名前が私の携帯に。

奇蹟がまた起こりました。
最後に無理くりランクアップしたA君。
なんと合格とのこと。
お母様も「まだ信じられません。。」とのこと。
既にお昼12時を回っているのに・・。

今年最大の奇蹟の瞬間でした。

今年も最高の幸せをおすそ分けして頂きました。
我が子の受験戦争が終わった後でも
毎年こんな幸せな場面に立ち会えるなんて
本当に幸せです!

みんなと約束した15:00。
教室の入り口に続々と中3生が入って来ました。

入って来た瞬間、
まずは顔で合格報告です。
聞かなくてもみんなの顔で◎が伝わります。

一番心配だった3人目が入って来た瞬間。
「やば・・」
すぐに分かりました。
100ー1=ゼロ の瞬間でした。

内申点が不利な状況でのチャレンジでした。
最初の国語でやられ・・引きずってしまったようです。
合格点には届いていたものの
内申点の不利を乗り越えることができませんでした。

志望校を高く掲げて頑張って来たこの半年。
英語がボロボロ状態だった彼が本番で英語で91点を取って来たのに。。
これまでの色んな場面が目の前に浮かんで・・
泣きたい気分。。

でも私がここでガッカリしたら
彼はもっと辛くなる。。

そこでいつもの私のセリフ、
「何が正解かはわからない。」
「与えられた答えが大正解!」

でもこれは真理だと私は思っています。

自分の今の希望が通らない時、
必ず落胆して嘆きたくなります。
でもそれは、その時の自分の前のめりの体を瞬間的に止められないだけ。
その瞬間の心の持ちようで何とかやり過ごすこともできるものなのです。
その辛さを乗り越えた時、
そこで強さをゲットしているんだと思います。

結局、「強くなること」=「幸せになること」なのだと思います。

大いに失敗して、
大いに強くなる!
そして大いに幸せになる!!!!

「めちゃめちゃ頑張った姿を私はちゃんと見てたから。。」
この言葉を添えてみんなと一緒に報告会を過ごした彼を見送りました。

必ずその努力を活かせる時が来ます。

さあ、次は大学受験です。
あさってから早速、高校準備コースに来てくれます。

100ー1=ゼロ の気分から脱することはできませんが。。
私ももう一段階段を上っているんだと・・自分に言い聞かせて
また明日から頑張ります。

2023年度中学部卒塾生
一人不合格。その他、全員合格です!!
素晴らしい結果をありがとう!

個別指導Up⤴塾 教室長 籾井

 
2024年03月04日 18:00

個別指導Up⤴塾 柏逆井教室 新規開校のお知らせ

個別指導Up⤴塾が
2024年3月15日(金)に「個別指導Up⤴塾 柏逆井教室」を新規開校いたします。

東武アーバンパークライン
逆井駅 西口を出てすぐ
ローソンさんのお隣のビル1階です。

鎌ヶ谷教室のスタート時と同じく小さな教室ですが、
今度はあの時とは桁違いに成長した「アップ塾」を
近隣のみなさんにお届けいたします。

もちろん
教室長は私、籾井です。
教室内容は鎌ヶ谷教室と全く同じです。

鎌ヶ谷教室も柏逆井教室も全て私が管理します。

落ち着くまでは私は柏逆井教室にいる時間が多くはなりますが、
成長した鎌ヶ谷教室には頼れるスタッフが沢山います。
締める部分は私がぎゅ~っと締めて、
籾井カラー全開です!
ご安心くださいませ。

「今の自分は本当の姿じゃない。。」

個別指導Up⤴塾はみんなの底力を引き出します。

逆井教室でこれからどんな伝説が生まれるか・・
今から楽しみです。

一人でも多くのピカピカ輝く姿を増やして行きたい。
ただその一心。

そして一人でも多くのお母さまの頼れる存在になりたい。
私の原点です。

何卒、よろしくお願い致します。

個別指導Up⤴塾 教室長 籾井由香
2024年02月26日 13:00

3学期期末テスト対策トレーニング開始です。

先週の土曜日から
いよいよ3学期期末テスト対策トレーニングが始まりました。

中3生は入試対策に集中するために別時間で入試特訓です。

それなのに今年は中3生がいる時と同じように2階席が満席になります。
(1/20は鎌中と四中がまだ参加していないのでその分の空席がありましたが、
来週は空席がありません。)
まだ中3生の公立高校入試が終わっていないので
私としては代替わりの感覚は全く無かったのですが、
教室が満席になることを確認すると
改めて塾生たちの期待を肌で感じずにはいられません。

冬期講習でみんな3学期の先取りに頑張ってくれました。
さあ、その成果を発揮する時が来ます。
もちろん学年末は既習単元も範囲になるので
油断大敵です。

今週のテスト勉強スケジュールを
次の土曜日まで毎日コツコツと終わらせて
「ほら見て~!!」と、私に自慢してください。

最初のこの一週間が今回の期末テストの結果を決めると言っても過言ではありません。
みんな がんばれ~!!!!!

個別指導Up⤴塾 教室長:籾井


 
2024年01月23日 13:00

「3学期期末テスト対策トレーニング」のご案内を配布しました。

全力で駆け抜けた冬期講習の最終週に1月通常授業スケジュールを配布しました。
塾生みんなの顔が「?????」
「て・て・テスト対策が・・。もう?」

はい、そうなんですよ。
3学期期末テストももうすぐそこです。

誰かが声に出して何か言うのかな・・と
教室の入り口でいつものようにみんなの顔をチェックしてましたが、
私の予想を裏切る様子に少し????。

冬期講習中に「3学期の期末テスト範囲は・・」とか「3学期範囲が終わったね!」とか
かなり前から3学期期末テストという言葉が行き交っていたからでしょう。

どちらかと言うと、
「よっしゃ===!準備できてる。。」という
次に期待する気持ちの方が大きい塾生が多いように感じました。

何事も時間との勝負です。
「みんなに平等に与えられている時間をどう有効利用するか」
これが成績アップのキーワードです。

今週の土曜日15:00
気持ちを新たにスタートです!

個別指導Up⤴塾 教室長:籾井
2024年01月16日 13:00

冬期講習が終了しました

本日をもちまして冬期講習が終了しました。
2024年01月06日 16:51

冬期講習がほぼ満員状態

​​12月20日~1月6日の冬期講習が現時点でほぼ満員状態です。
これからの申込の場合、何とか枠を作っていかなければならなくなりました。

高校生で人気なのは数学と物理・化学です。
高校の授業で数学や理科は分からないまま進んでしまう、ということは良くあります。
むしろ、1回も分からないことがないなどということが珍しい。
これを最もピンポイントで解決できるのが、個別指導です。

確かに英語も高校になると難しくなるのですが、その難しさは、理解できない難しさではありません。
単語を覚えていない、文法を覚えていないことから生ずる難しさです。
よって、どうしても数学や理科が人気となります。

中学3年生は入試対策がメインです。
当塾の塾生の場合、既に基本知識は暗記できています。
よって、基本知識を入試問題でどのように活用するか、を対策していきます。

中学1,2年生は復習&予習がメインです。

小学生は学年を超えた先取りの方が多くなっています。
これは個別指導ならではです。

もちろん、以上は全体的な傾向なので、冬期講習で何を学ぶかは一人一人異なってきます。
2023年12月05日 13:42

中学3年生の2学期期末試験後

間もなく中学3年生の2学期期末試験が終了します。

次は2月21日の公立高校入試がターゲットとなります。
精神論を言うと、何としてでも志望校に合格するという固い意志が合格を呼び込みます。

そうした精神をもちつつ、これを具体的な行動に落とし込みます。
行動すべき事は、一人一人異なりますが、最大公約数的に言うと次の通りです。

第一に、英語で得点できるように訓練する。特に英文読解力の強化が不可欠です。
英語かそれ以外かというくらい英語が大事です。

数学は今は中学範囲をできるだけ速く終えることが第一です。
遅くとも冬休み前に終えます。
その後に入試過去問分析を行います。
二次関数は計算力勝負、図形は普通に問題用紙に書き込むとごちゃごちゃしてしまうので、それをクリアにするテクニックを身につける。

理科も社会も今は中学範囲をできるだけ速く終えることが第一です。

そうしたことがこれからやらなくてはならないことです。
2023年11月14日 10:57

文系と理系~塾長のつぶやき2023/11/08

文系と理系はどう違うのでしょうか
ネット上では、理系は論理的で文系は非論理的とか、文系は作者の気持ちでも考えとけだとか、散々な言いようです。

私が思うに、理系は数字(数学)を使って扱える対象、文系はそうでないものを対象とする、そこに違いがあるように思います。
例えば、物理学は数学で処理できるから理系、法学は数学が持ち込めないから文系となります。

したがって、理系の難しさは数学が難しいから、文系の難しさは数学が使えないから、となります。
数学が使えない法学の場合、例えば、刑法の殺人罪で「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。」とありますが、この「人を殺した」の定義が問題となります。死刑執行した人を含めてはいけないし、クルマの事故で人を死なせた運転手は業務上過失致死に当たるのでこれも含めてはいけません。そうすると、いろいろと言葉を尽くさないといけない。これが文系の難しさであり、文系が非論理的だというわけではありません。

昨今はAIが自然言語を扱い始めたので、文系の「言葉を尽くす」というところが、プログラムで取り扱えるようになるかもしれません。そうすると文系の学問はコンピューターで扱える対象となるので、文系を学ぶためにはコンピューターの知識が不可欠になるかもしれません。
2023年11月08日 11:57

2学期期末テスト対策トレーニング

2学期期末テスト対策トレーニング(無料)3時間実施しました。

この無料トレーニングは定期試験4週間前から、毎週土曜日に4回行っております。
 中学1年生~2年生は15時~18時の3時間
 中学3年生は、12時~15時の3時間
で行っています。

内容は、次の通りです。
 前1週間の学習進捗チェック
 次の1週間の学習計画の策定
 自習
 面談
 随時質問受付

これに参加するメリットは、次の通りです。
 勉強を進めることができる
 学習計画の妥当性チェックを受けることができる
 3時間勉強する体力(辛抱する力、集中する力)がつく
 勉強で分からないことが解決できる
2023年11月04日 17:30

3.14の計算を速く正確にする方法

小学校の算数で円の面積の公式を習います。

半径×半径×3.14

この計算が面倒くさくて間違い易い。

そこで、この計算を正確に速くする方法を伝授します。

その方法とは、筆算をする時に必ず3.14を上にして計算するのです。
例えば、6×6×3.14ならば、筆算では

      3.14
     ×    36

とするのです。
そうすれば、何度も計算しているうちに3.14の倍数を自然と覚えてしまうのです。
 3.14の4倍は12.56
             5倍は15.7
             6倍は18.84
 これがまるで九九みたいに自然と暗記できてしまうのです。

そうすると計算間違いが確実に少なくなるし、計算スピードも飛躍的に速くなるのです。


 
2023年10月31日 11:10

個別Up⤴塾

――鎌ヶ谷教室――

住所
〒273-0113 千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2丁目1番40号 風林ビル
電話番号
047-404-6952
FAX番号
047-404-6953

――柏逆井教室――

住所
〒277-0042 千葉県柏市逆井1丁目1番29号 細谷ビル
電話番号
047-192-8389

入塾案内・お問い合わせ・よくある質問はこちら

モバイルサイト

個別指導Up塾スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら