千葉県鎌ケ谷市の小学生・中学生・高校生を対象とする個別指導学習塾 個別Up塾

  鎌ヶ谷初の 全科目20点UP!成績保証!個別指導学習塾です。

全科目20点UP成績保証 全額返金保証

ホーム ≫ お知らせ ≫

お知らせ

無料15時間トレーニング(1)

今日はUp塾恒例の「無料15時間トレーニング」の最終日第1弾(鎌ヶ谷中学の生徒)でした。

「無料15時間トレーニング」では、定期試験4週間前から土日を使って4回にわたって自立学習を行​​います。
4週間前は2時間、
3週間前は3時間、
2週間前は3時間、
1週間前は7時間、
合計15時間勉強します。

自立学習だけではありません。
講師が待機していて質問を受け付けます。
個別面談で定期試験対策を教科ごとに具体的に提案します。

これはかなりのメリットだと思います。
なぜなら、
・家にいるとなかなか勉強がはかどらない、
・勉強して分からないことが出てきても、なかなか解決できない、
・自分で適切な定期試験対策を立てることが難しい、
からです。

この「無料15時間トレーニング」はUp塾の全塾生が対象です。
2020年07月05日 19:34

後悔、後に立てよう~塾長のつぶやき2020/05/26

今日は辛口でいきます。

新型コロナウイルス感染症対策としての緊急事態宣言も解除となり、鎌ヶ谷市内の小中学校も平常に戻っていきます。
中学生のみなさん、充実した時をお過ごしのことと思います。
というとウソっぽく聞こえます。
実際には、休校期間中は自由時間が多すぎて、あまり充実した時を過ごすことができなかった人が多いのではないでしょうか。

とはいえ、過去を変えることはできません。
後悔先に立たずです。
だけれども、あえて言います。
今するべきことは、「後悔」することです。
「ああ、自分は何とつまらない時間を過ごしてしまったのか」という後悔です。
ここで、つまらない時間とは、漫然とテレビを見たり、ネットサーフィンをしたり、ゲームをしたり、長時間にわたって惰眠を貪ったり、という時間です。
まずは、そういう時間を過ごしてしまったという後悔が必要です。
そうして、「このままではマズイ。今日からきちんと勉強しよう」という段階に進みましょう。
自分を焦らせるのです。
普段は勉強しない中学生でも、さすがに定期試験の前日には勉強します。
それと似た状態に自分を置くのです。

実際に、休校期間中にきっちり勉強した人も少ないながらいます。
それは、非常に稀な自己管理力の持ち主、あるいは、塾で管理されて充実した時を過ごした人、です。
そういう人たちは、すでに1学期で習う範囲を習得しています。
もしかすると、2学期に習う範囲をかなり終えている人もいます。

それに比べると、「このままではマズイ」と思いませんか。
そう思うのなら、今からでも勉強を始めましょう。
始めるのに遅過ぎることは、ありませんから、
なんて言うとウソになります。
しかし、今から始めないと、もっとマズイ状況に陥りますから。

一つ救いがあるとすれば、休校期間中に「充実した日々だった」とはっきり言える人は少数だということです。
 
2020年05月26日 16:07

現在、無料体験授業を実施中です!

個別指導Up塾HPをご覧いただきありがとうございます。2020年度新規入塾生募集を開始いたしました。
2月末日で中3生が卒塾し、教室長としては寂しい限りですが・・新しい生徒さまに出会えることに気持ちを
切り替えて、2020年度をスタートいたします。年度途中になると、ご希望のお時間でのお席を確保することが難しく
なります。卒塾生の枠が空いた今がチャンスです。コロナによる学校の臨時休校状態ではありますが、個別指導Up塾では
同時間帯の生徒数を少人数に限定し、健康観察・手指消毒・マスク着用・教室換気など厳しく管理させていただいております。
お気軽にお問合せ、またご相談ください。新しい生徒さまにお会いできることを楽しみにしております。
2020年03月03日 08:02

新型コロナウィルス感染症に関します当教室の対応につきまして

日頃より、個別指導Up塾の指導に関しまして格別のご支持を頂き、誠に有難うございます。
さて、新型コロナウィルスによる感染症が国内で広がっている中、先日、政府より学校休校の要請がニュースなどで大きく発表されました。
こうした状況を踏まえ、今後の教室対応につきまして、皆様のご理解を賜りたく、ここにお伝え申し上げます。

 
個別指導Up塾では、新型コロナウィルス感染症に関わる事態が沈静化するまで、以下の方針で教室運営をして参りますので、ご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

【方針】
①3月も通常通り教室を開校致します。
 ただし、同じ時間帯に生徒様6名までという制限を設けさせていただきます。
 そのため、お電話等で早い時間帯の移動をお願いをさせていただきます場合があります。
②教室清掃や薬剤による除菌の徹底を行います。
③生徒様の入れ替え時や授業前後で、手洗い、手指消毒の徹底を行います。
④生徒様の入れ替え時や授業前後で、窓の開閉や換気の徹底を行います。
⑤体調に関わらず、講師・生徒様全員がマスク着用で授業をいたします。
⑥ご心配な方には、落ち着くまで通塾をしないという対応もとらせていただきます。
 お休みになる場合は、遠慮なく事前にご連絡ください。
 事前のご連絡を頂ければ、お休みになった分は後日振替授業を行います。

今後につきましては、
春期講習期間を前倒しで実施することも考えております。
その場合には、時間割の変更など、詳細は追ってご連絡させていただきます。

なお、以下の症状が見られる場合は、無理に出席することなくお休みください。
また、医療機関での受診を速やかにお願い致します。
事前のご連絡を頂ければ、前述のとおり、お休みになった分は振替授業を行います。
 ■「だるい」「息苦しい」といった倦怠感の症状がある場合
 ■体調不良、風邪の症状、37.5度以上の発熱が4日以上続く場合
 ■生徒さんだけでなく、ご家族の方で新型コロナウィルス感染症に似た症状が判明した場合
なお、医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合は、医療機関の指導に従い、通塾をお控えください。
その際は自宅学習の指示を徹底し、授業の進度等、遅れのないように対応致しますので、ご安心ください。
細心の注意をもって、新型コロナウィルス感染症への対応をしていきます。
また各自治体から出されます情報を随時収集し、その状況次第で新型コロナウィルス感染症への上記対応を適切に変更する場合がございます。
その際は、迅速にご家庭にご報告させて頂きます。
ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
2020年02月29日 20:18

3学期通常授業開始!

今日から3学期通常授業が始まりました。塾生全員の学期目標を掲示しました!みんな目標達成させよう!!
2020年01月11日 14:00

令和元年の終わりに当たって

今年の2月に鎌ヶ谷駅前に開校した個別指導Up塾。
まもなく今年も終わろうしています。

この一年を振り返りますと、「順調すぎた」です。
生徒様の数も予想以上です。
教室がいっぱいになってしまいました。
入塾の相談があると何曜日の何時に入ってもらえるのかと、教室長が悩んでいます。
ほとんどの生徒様が成績を上げることができました。
そういった意味で「順調すぎた」と思いました。

ただし、その内容が自己採点で100点満点で100点かというと、私はそうは思っていません。
70点ぐらいでしょうか。
またまだ改善の余地はありますし、来年も継続的に改善していきます。

今の私の頭の中は、来年2月の千葉県公立高校入試対策で占められています。
前期入試が2月12日で、あと43日間。
この日数で何をするのがベストなのかを考えています。
自分が受験生だったらどう感じるのか、を考えています。

中学校の先生は専門教科を教えていますが、私は5教科を担当しています。
5教科をやらないと見えないものがあります。
・どの教科を重点的に勉強するか。
・教科ごとの目標点をどう設定するか。
5教科をトータルで考えて、ひとり一人に戦略を提案します。
そのための材料をそろえています。

一年を振り返ると良い一年でしたが、今は高校入試対策で頭がいっぱいです。
(田中)
2019年12月31日 08:43

冬期講習の様子をご紹介!

IMG_0238
冬期講習も順調に進んでいます。中3生はいよいよ入試対策実践問題で最後の総点検。中2生以下はこれまでの学習内容の理解度を一人ひとり細かくチェックしながら弱点克服。教室にギッシリと配置された机に塾生と講師が一体となって集中できている様子をパチリ。さすがUp塾生!私の大切な自慢の塾生たちです。
2019年12月27日 21:00

冬期講習が始まります

今日から冬期講習が始まります。

冬期講習のテーマは、
中学3年生が、中学範囲の総復習。
中学1,2年生と小学生が、これまでの総復習。

中学3年生はすでにどの教科で何点取るのかを決めています。
その目標得点に応じて冬期講習用テキストを勉強していきます。
理科と社会は集団で勉強します。
英数国は個別で勉強します。

中学1,2年生と小学生は、今までの総復習をやります。
今まで習った単元に習得漏れがあると、これからの単元の理解に支障を来します。
そうならないために、時間がある冬休みに総復習をします。
そうして、できる子に並び立つのが目的です。

塾生のみんな、気分も新たに頑張ろう!
2019年12月23日 09:00

中間テスト対策~遅れていないですか

中学生は10月10日~11日が中間テストです。
残り約2週間と迫っています。

ここで、現在の状況を点検しましょう。

何となく抽象的にではなく、具体的に教科ごとに点検しましょう。

点検項目は、次の通りです。
①試験の日時は教科ごとに把握できていますか
②試験の範囲表はもらいましたか。すぐに参照できるようにしていますか。
③学校ワークは授業で進んだところまでできていますか。
 学校ワークで今までやったところで、分からない所はありませんか。
 分からない所は明確ですか。

 分からない所を次の塾の授業で質問する準備をしておきましょう。
④塾のテキストで今までやったところで、分からない所はありませんか。
 分からない所は明確ですか。
 分からない所を次の塾の授業で質問する準備をしておきましょう。
⑤各教科とも、「一生懸命考えてやっとできる」ところで満足しては不十分です。
 試験前までには、「スラスラとできる」、「口でスラスラと言える」ところまでもっていきましょう。
 ただし、連立方程式やグラフを書くなど、性質上、口で言うのは無理なものは除きます。
※補足
 勉強は要領が大事です。
 全てを書いて勉強するととても時間がかかって、試験範囲を何周も繰り返す時間が足りなくなるかもしれません。
 暗記の箇所や、計算が簡単な箇所は、口で言う方法を使って時間効率を高めましょう。
 もちろん、英単語の綴りや漢字が不安な所は、書きます。
 書く方法と言う方法を上手に使い分けることが大切です。

2019年09月26日 15:14

2学期が始まりました

長い夏休みが終わって、2学期が始まりました。

塾生の皆さんは、夏期講習があったので、比較的、勉強した感があったのではないでしょうか。
ただ、冷静に計算すると、塾にいる時間より、それ以外の時間の方が長いので、その時間をどう過ごすかが重要です(特に受験生)。

とはいえ、もう夏休みは終わってしまいました。

充実した夏休みを過ごせなかった人は、この後ろめたい気持ちをエネルギーに変えて、勉強に精を出しましょう。

2学期は体育大会や文化祭など行事が多いのですが、それを横目に見ながら、定期テストに向けて、いつも以上に計画的に学習をすることが大事です。
定期テストの日程を調べて、学校のワークなどの提出物を早目に仕上げましょう。
特に中学3年生は、もう部活動もないのだから、授業が終わったらその日のうちに、復習がてら学校ワークをやりましょう。


そうして、夏休みに頑張れなかった分を取り戻していきましょう。
 
2019年09月02日 14:00

個別Up⤴塾

――鎌ヶ谷教室――

住所
〒273-0113 千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2丁目1番40号 風林ビル
電話番号
047-404-6952
FAX番号
047-404-6953

――柏逆井教室――

住所
〒277-0042 千葉県柏市逆井1丁目1番29号 細谷ビル
電話番号
047-192-8389

入塾案内・お問い合わせ・よくある質問はこちら

モバイルサイト

個別指導Up塾スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら