千葉県鎌ケ谷市の小学生・中学生・高校生を対象とする個別指導学習塾 個別Up塾

  鎌ヶ谷初の 全科目20点UP!成績保証!個別指導学習塾です。

全科目20点UP成績保証 全額返金保証

ホームお知らせ ≫ 慣れだよ! ≫

慣れだよ!

「勉強ができるようになる秘訣をひと言で言ってください」と質問されたら「慣れることです」と答えます。
会社の新入社員がコピー機のトラブルに対応できないのに、1年経つといつの間にかできるようになっているのは慣れたからです。電話応対も慣れです。では、これらの事柄は1年経つと自然にできるようになっているのに、なぜ1次関数の理解は自然にできるようにならないのでしょうか、という素朴な疑問が湧き上がってきます。
その答えは、①わかりにくくて、②複雑だからです。
コピー機のトラブル対応は具体的です。紙を補充する、トナーを交換する、モニターの指示に従って詰まった紙を取り除く、分からなかったら問い合わせる。どこにも理解が難しい要素は見当たりません。
<勉強は抽象的で分かりにくい→既知の事柄と結びつける>
コピー機のトラブル対応と異なり、勉強特に数学は抽象的で分かりにくいところがあります。「変化の割合」、「変域」、「y=ax+b」これらの抽象的な概念を頭に叩き込んで当たり前に使えるまで熟成させなくてはなりません。このような見慣れない用語を頭に叩き込むためにはコツがあります。既に知っている事柄と結びつけるのです。結びつけるとイメージができます。例えば、「変化の割合は坂道の傾きのようなものだ」とか、「変域は無限の景色を風景写真のように切り取ったものだ」、「y=ax+bは1年生で習った比例つまりy=axにbを足したものだ」という風に。この既知の事柄との結びつけを、面倒くさがらずに何かを覚えようとする度に実行するのです。「百回書けば覚えられる」ではありません。そういうことをやっても三日後には忘れてしまいます。「変化の割合とは、1次関数をy=ax+b(ただしa、bは定数、a≠0とする)としたときのyの増加量÷xの増加量である。」ということを100回や10回書いても頭を使ってないので身に付きません。「書くと手が覚える」なんてこともありません。なぜなら、手には記憶する機能がないからです。では、文を書くときの手順を脳が覚えているのでしょうか。もし、そうだとしてもそれは意味の記憶ではないと思われます。つまり、意味を記憶していない≒頭を使っていないわけであり、身につかないのです。
ともあれ、身に付けるためには、できるかぎり既知の事柄と結びつけることが必要です。そうすると頭の中にある坂道の傾きを記憶している神経回路と変化の割合の神経回路(今回つくられた新しい神経回路)が強固に結びついて忘れにくくなるのではないでしょうか、見たわけではありませんが。
<勉強は複雑である→本質をとらえる>
一次関数の体系は意外と複雑です。数え方にもよりますが、仮に一次関数では10の事柄を理解しなければならないとします。その10を同じウエイトで理解すべきか。それは否です。もっとも本質的なことをバシッととらえるのです。一次関数ではy=ax+bのグラフを書けるようにすることです。aとbをいろいろと変えてみて何となく法則を探るのです。そうすると本質的な理解に至ります。そうしておいて、変化の割合とか変域という用語の意味の理解と暗記を付け足していけばよいのです。
<慣れること>
つまり、勉強においては①既知の事柄との結びつけと②本質をとらえること、を意識しながら慣れていくことが求められるのです。この①と②のプロセスを踏まないと覚えても覚えても片っ端から忘れてしまい、自然と身につくことはないのです。まるで砂でできた坂道を上るようなもので、坂道が崩れるからいつまで経っても身に付かないわけです。
<それでも忘れる→繰り返して慣れよう>
それでも忘れるのが人間です。人にもよるし、暗記対象にもよりますが、一週間も経つときれいさっぱり忘れるのではないでしょうか。そこで慣れるためには反復練習が不可欠です。ここで引き合いに出されるのがエビングハウスの忘却曲線ですが、あれは参考程度にしましょう。あのグラフは忘却率を表していないし、暗記対象も無意味な文字列です。よって復習のタイミングは人によっても異なるし、暗記対象によっても異なります。よって、私の意見は「忘れないうちに何度も復習しましょう」ということになります。そうしているうちに、本当に慣れて自分の中で当たり前になるときが必ずやってくるでしょう。それが本当に身に付いたといえるときです。こうして勉強ができるようになっていくのだと思います。
個別指導Up塾塾長 田中 俊成
2025年02月15日 14:27

個別Up⤴塾

――鎌ヶ谷教室――

住所
〒273-0113 千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2丁目1番40号 風林ビル
電話番号
047-404-6952
FAX番号
047-404-6953

――柏逆井教室――

住所
〒277-0042 千葉県柏市逆井1丁目1番29号 細谷ビル
電話番号
047-192-8389

入塾案内・お問い合わせ・よくある質問はこちら

モバイルサイト

個別指導Up塾スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら